涼しい日が続く2017年のお盆。
ぼくはもともと散歩が好きでよく歩くのですが、たまに何時間もかけて長距離を散歩することがあります。
今回は池袋を出発して、多摩湖まで歩いてきました。
これが実際に歩いたルートです。
昼前の11時頃に出発したのですが、さて到着したのは・・・。
池袋を出発
11時に池袋西口で大学時代からの友達と待ち合わせ。
彼とは代々木~武蔵小杉、大塚~浅草などいろいろなとこへ散歩にいっています。
曇ってるし涼しいから歩くにはちょうどと、当日の朝に散歩でもしようかと話して、地図はほとんど見ないで出発!
はじめは西武池袋線を辿るように進んで、東長崎駅、江古田駅を通り過ぎていきました。
中村橋駅に着く頃、雲で隠れていたはずの日差しが。
謎の芸術、中村橋駅
そして中村橋駅に到着。
中村橋駅へ行ったのは初めてだったのですが、この散歩旅で歩いた街の中で一番不思議な街でした。
駅からちょっと北に行くと・・・。
・・・!?
金色に輝く・・・・・・猫??
その隣にはこんなベンチが。
ニャンピー。
どうやらニャンピーという名前の猫のよう!
公式サイトによると身長2m22cm、体重が千両箱2箱分というとんでもないキャラクター。なんとなくみんなに愛されている感じが伝わってきて癒されます・・・。
ライバルはくまもんらしい。
ニャンピーのしっぽにさわるといいことがあるらしいのでみかけたらさわってみてください。
そして近くにいろいろな像(?)が置いてある公園もありました。
全身芝生の熊がお出迎えです、芸術の街なのですね。
この公園には他にもいろいろな作品が展示されていて・・・。
大根の・・・馬・・・?
これはなんかかわいい!
どう見ても肉食には見えないライオン。
不思議な作品だらけのイイ公園でした・・・。
石神井公園に到着
中村橋からさらに西へ進んでいき、石神井公園に到着しました。広いです。
木のトンネルで影が多くて涼しく、のんびり歩けて、池ではボートもこげるイイ公園です。
カップルもちらほらいて、散歩デートにもよいですね。
祭りなのかなんなのか、屋台も出ていました。イイ雰囲気です。
池の西側にある建物は迫力もありますね・・・!
厳島神社というここにずっとある神社だそうです。
田無、小平を抜けて目的地の多摩湖へ
途中で昼ごはんを食べたり、公園で水遊びをしたり、一緒に歩いていた友達の足が悲鳴をあげたこともあり、練馬をこえたあたりからペースダウン。
ここで練馬を抜けるあたりで15時をまわっていました。
富士街道、新青梅街道を突き進み、小平駅付近から多摩湖自転車道へ!
この頃すでに17時過ぎ。
自転車道をまーっすぐ歩いて、ついに狭山公園。
狭山公園の中にある有名な心霊スポット、たっちゃん池をこえて・・・。
ついに多摩湖に到着!
時間は18時45分。
池袋から多摩湖まで歩くと7時間45分かかりました!
夕暮れ時の多摩湖の景色は、湖面が空が反射して綺麗でした。
帰りは西武遊園地駅から電車に乗って帰ったのですが、19時過ぎは西武遊園地がこれからが盛り上がる時間だったようで、西武園に向かう浴衣を着ていたりオシャレしてる人たちがたくさんいました。
逆に西武園から帰宅する人はぼくたちくらいで、なんとも言えない気分で帰路につきました。
おしまい