2017年8月31日。
初音ミクが10周年を迎えました。
10年前にニコニコ動画で火のついたVOCALOID。
当初は「人間が歌ってない歌は歌じゃない」といったマイナスな意見や、声が機械っぽいなどいろいろ言われていましたが、ニコニコ動画にたくさんの楽曲がアップロードされ、歌声はどんどんなめらかになり、BUMP OF CHICKENとコラボしたりといつのまにかメジャーな存在になっていました。
この革新的なVOCALOIDを支えてきたニコニコ動画、久しぶりにマイリストを見たらとても懐かしい気分になりました。
最近はyoutube勢力が強くなり、多くの人に見られる動画が増えましたが、10年前のニコニコ動画はクリエイター気質の人が多く、とにかくみんなで面白いコンテンツを作ろうという空気が強かった気がします。
そんなわけで今回は、あの日間違いなくひとつの時代を築き上げたニコニコ動画の名作動画をジャンル別に10本あげていきたいと思います。
※ニコニコ動画がhttpsに対応しておらず動画埋め込み表示ができないため、youtubeにもあがっている動画を埋め込んでいます。
1.忙しい人向けシリーズ「忙しい人のための『粉雪』」
まずは、曲の一部を切り取って短くした忙しい向けシリーズの名作、粉雪。
この木なんの木やドラえもんの歌の忙しい人向け動画から盛り上がりました。
うまく切り取り&つなげることで意味不明な歌詞やとんでもない歌詞が生み出されててクスっときちゃいます。
来ないのかい!
2.MAD「進撃のちゃんみお」
MADは大量に動画がアップロードされました。
正しくはMADムービーと呼ばれ、アニメや何かしらの動画を組み合わせて、ばかばかしい、狂ったような動画として作られたものです。
日常のMADもたくさん作られていますが、進撃のちゃんみおのこの勢いが大好きです。
3.ゲーム実況動画「奴が来る」
伝説の実況動画です。
誰もがやったことがあるであろうマリオ64を、幕末志士という男性2人組が実況プレイします。
マリオ64に出てくる緑のキノコは、箱をたたいて出現させるとマリオを追ってきて、触れるとワンアップします。
奴が来るは、このどこまでも追いかけてくる緑のキノコから逃げながら、各ステージに隠されている8枚の赤コインを取っていくという正規の方法とは違う遊び方をします。
この二人のかけあいがホントに面白くて大ブームになり、尋常じゃない再生数をたたき出しました。
しかし奴が来るはシリーズの途中で更新されなくなりました。
数年の時がたち、幕末志士の新作動画としてスマッシュブラザーズ、マリオカートの実況動画あがアップロードされました。
これも奇跡的なおもしろさでしたが、結局奴が来るの新作が作られることはありませんでした。
4.作ってみた「ハイポーション作ってみた。」
ファイナルファンタジーに出てくる回復アイテム、ポーションの上位版、ハイポーション。
これを現実に作ってみる動画です。
たくさんの栄養ドリンクが投入されていき・・・。
5.演奏してみた「バンドでとある科学の超電磁砲『only my railgun』を演奏してみた。」
流田Pが演奏するonly my railgun。
ながれだプロジェクトと読みます、覆面をしているのが特徴です。
聞くとわかりますが演奏技術がすごく高くてカッコイイです、彼らはプロになって現在も活動しています。
6.踊ってみた「「ヱヴァンゲリヲン」を本気で踊ってみた」
踊ってみた動画もたくさんアップロードされていますが、みんなで楽しく踊っているこの動画がぼくは大好きです。
大学の文化祭で踊っているらしいです。
キレッキレです、リリスがいい味を出しています。
7.人類には早すぎるシリーズ「とっとこハム」
意味がわからない 笑
8.フタエノキワミ、アッー「各国の『フタエノキワミ、アッー』を検証してみる」
流行語大賞になってもよかったんじゃないかと思うくらい流行ったフタエノキワミ。
るろうに剣心の宿敵、志々雄真との最終決戦。
そのシーンの各国の放送を順番に流しているだけなのですが、吹き替えがどうもおかしいのですよね。
9.吹き替え「【吹き替え】まともじゃねぇ劇場版バーロー」
工藤新一の声にそっくりな人が吹き替えをしています、そっくりだからこそ言ってることが無茶苦茶で笑えます。
ボールを相手のゴールにシュートぅ!
10.初音ミク「初音ミクの消失」
最後は初音ミクです。
初音ミクの中でも最高速の曲、「初音ミクの消失」。
実在しない歌姫である初音ミクのことを考えさせられる一曲です。
今だにitunesのプレイリストの1位にはこの曲がいます。
おしまいに
なつかしの動画を10本はってみました。
たくさんの楽曲が生み出され、イラストも描かれ、ねんどろいどにもなった初音ミクの存在はとてつもなく大きいですね。ぼくも初音ミクのねんどろいどを買って棚に飾っていました。というか今もいます。
今では削除されてしまってなくなっている動画もあったりしますが、やはりニコニコ動画は素敵だなぁと思う動画たちでした。
おしまい